
消防活動を行う上で重大な支障をもたらす圧縮アセチレンガスや無水硫酸、液化石油ガス、生石灰、毒物、劇物等の物質で、一定数量以上を貯蔵または取り扱う場合は届け出してください。
申請・届出書名 | 圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱いの開始(廃止)届出書![]() 圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱いの開始(廃止)届出書【記載例】 ![]() |
受付窓口 | お近くの消防署・分署または消防本部予防課 |
受付時間 |
○消防署・分署 …午前8時30分~午後5時(休日、祝日、年末年始は問いません。) ○消防本部予防課 …午前8時30分~午後5時(休日、祝日、年末年始を除く。) |
提出時期 | 貯蔵または取り扱いを始める日の7日前まで |
申請・届出書 のサイズ |
A4(印刷はA4の用紙で行ってください。感熱紙は不可) |
提出者 | 貯蔵、取り扱いをしようとする者 |
代理の可否 | 可能。委任状は不要 |
提出方法 |
直接窓口へ2部お持ちください。1部は副本として受付後にお返しします。 ※郵送でも可能ですが副本返信用の切手と封筒の同封が必要です。 |
添付書類 | ○貯蔵または取り扱う場所の案内図○建物等における物質の貯蔵または取り扱い場所を示す見取図等 |
手数料 | 無料 |
問い合わせ先 |
お近くの消防署・分署または消防本部予防課(電話0172-32-5104) |
注意事項 | 液化石油ガス(LPG)で貯蔵量500キログラムを超える場合は、液化石油ガス設備工事届出書による届け出になります。その場合は、消防本部予防課へお問い合わせください。 |