
り災証明は火災による被害を受けたことを証明するものです。
申請書 |
|
受付窓口 |
火災があった場所の管轄消防署 ※分署でも受付は可能ですが、証明書は管轄消防署での発行となるため、交付までに数日かかります。 |
受付時間 |
消防署・分署 午前8時30分~午後5時(休日、祝休日、年末年始は問いません) ※受付時間外でも対応できる場合があります。事前にご確認ください。 |
提出時期 |
随時 |
申請・届出書のサイズ |
A4(印刷はA4の用紙で行ってください。) |
提出者 |
火災によりり災した物件の所有者・管理者・占有者・担保権者・保険金受取人、その他証明者が適当と認める者。 |
代理の可否 |
可能。代理人による申請の際は委任状が必要となりますが、代理人が申請人の配偶者、同居親族および血族二親等(申請人が法人である場合には、法人の社員等)である場合は、委任状は必要ありません。 |
提出方法 |
直接窓口へお持ちください。 |
添付書類 |
代理人による申請の場合は委任状を添付してください。 ※委任状の添付が不要な場合があります。代理の可否を参照してください。 |
手数料 |
無料 |
問い合わせ先 |
火災があった場所を管轄する消防署・分署 |
注意事項 |
申請の際は、本人確認のため身分証明書が必要です。(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等) |