
これらは、消防活動には欠かすことのできない水を供給するもので「消防水利」と呼ばれています。消防水利は、道路脇や歩道上などに設置されていて、その位置を示すため、「消火栓」「防火水そう」と書いている標識を付近に掲げてあります。また、消防水利には赤く塗装され放水口が地上に出ているものと、放水口や水そうが地下に埋設されているものがあります。地下に埋設された消防水利はふだんの生活では気づかないことがあり、さらに冬場には降雪によりその蓋が見えにくくなることがあります。
地下に埋設された消火栓の位置とその標識
消火栓の蓋の一例
消防署では定期的に消防水利の点検、調査および除雪作業を行い、いつどこで火災が発生しても対応できる体制をとっていますが、付近に違法駐車した車両が障害となる場合があります。迅速な消火活動を行うために、消防水利付近での駐車は絶対にしないでください。
一刻を争う消防活動に皆さまのご理解とご協力をお願いします。
・消火栓から5メートル以内の部分
・消防用防火水そうの吸水口もしくは吸管投入孔から5メートル以内の部分
・消防用防火水そうの側端またはこれらの道路に接する出入口から5メートル
以内の部分
・指定消防水利(プール、池、井戸、河川等)の標識が設置されている位置から
5メートル以内の部分
問い合わせ先
担当 消防本部 警防課
電話 0172-32-5103