資機材のいろいろ

救助工作車(きゅうじょこうさくしゃ)

救助工作車(左向き) 救助工作車(右向き)

救助工作車(きゅうじょこうさくしゃ)には、やく200種類(しゅるい)以上(いじょう)の資機材(しきざい)をつんでいます。

 

エンジンカッター

エンジンカッターの写真

 

小型(こがた)エンジンを動力(どうりょく)にして、先端(せんたん)についているまるい刃(は)を高速回転(こうそくかいてん)させることにより、鉄(てつ)やコンクリートを切断(せつだん)することができます。

 

スプレッダー(油圧器具(ゆあつきぐ))

油圧器具(スプレッダー)の写真

 

エンジンポンプにより発生(はっせい)した油圧(ゆあつ)で、器具(きぐ)のアームを開閉(かいへい)させます。

交通事故救助(こうつうじこきゅうじょ)の現場(げんば)でおおく使用(しよう)されています。車内(しゃない)にとじこめられたりしている場合(ばあい)、ドアの隙間(すきま)に先端(せんたん)をさしこみ広(ひろ)げることによりドアを破壊(はかい)し救出(きゅうしゅつ)します。

 そのほかにもジャッキやカッターという器具(きぐ)もあります。

 

マンホール救助器具(きゅうじょきぐ)

マンホール救助器具の写真

 

マンホールや立坑内(たてこうない)の深(ふか)いあなから、ひきあげ救出(きゅうしゅつ)するための器具(きぐ)です。

 

化学防護服(かがくぼうごふく)

化学防護服の写真

 

有毒(ゆうどく)ガスや液体(えきたい)などのきけんな物質(ぶっしつ)がある場所(ばしょ)で、隊員(たいいん)があんぜんに作業(さぎょう)できるように防護服(ぼうごふく)で全身(ぜんしん)をまもります。

 

救急車内の様子

救急車内様子の写真

 

救急車(きゅうきゅうしゃ)の中には、いろいろな資機材(しきざい)をつんでいます。

 

心電図モニター

心電図モニターの写真

 

けが人(にん)やくるしんでいる人(ひと)を救急搬送(きゅうきゅうはんそう)するとき、心臓(しんぞう)のうごきや血圧(けつあつ)などを測定(そくてい)し、からだの状態(じょうたい)を観察(かんさつ)することができます。

 

AED(えーいーでぃー)

正常(せいじょう)にうごくことができなくなった心臓(しんぞう)に、電気(でんき)ショックをおこなう機械(きかい)です。

最近(さいきん)では、学校(がっこう)や大型(おおがた)スーパーなどにも設置(せっち)されています。

 

ストレッチャー

ストレッチャーの写真

 

けが人(にん)やくるしんでいる人(ひと)をベッドにのせて、はこびます。高(たか)さや角度(かくど)をかえることもできます。